攻略と情報
(2コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
知っておくといい情報
オートマタのパッシブスキルはパワーギフトとダメージチャージが強力なので優先して取りましょう
レリックはどれも強力な物が多いですが早めに取りたいものがいくつかあります
入手も強化も最優先は以下の3種
・フードにゃんこホイホイ(フードにゃんこの出現率が最大30%増加=カラーストーン入手量増加→レリック強化効率の向上)
・トレジャーディスカバリー(宝箱出現率最大10%増加=入手ゴールド増加→最高エリアクリア数増加→フードにゃんこ遭遇率上昇)
・バトルエスケープ(1エリア中のwave数最大5減少→周回効率上昇→単位時間当たりのフードにゃんこ遭遇回数上昇)
ダイヤを使ってでも消費するカラーストーンが少ない内に取りましょう
これらを手に入れたら
・入手ゴールド増加(一攫千金、[強化]一攫千金、トレジャーブースト、ビッグ豚の予感)
・直接的、間接的にヒーローのDMGを増加(魂の激励、揺るぎない力)
・上二つのどちらにも寄与するもの(フィーバーチャンス、オートマタの極意、強化の金槌)
・その他利便性を向上させるもの(トレジャーサーチ、ボスバースト、ディフェンスブレイク)
レリックは売却することが可能です、ダイヤを10個使えば買った時の値段で売れますがダイヤ無しでは少なくなってしまいます。
フードにゃんこが落とすカラーストーンの上限は無い模様(250以上のエリアでは未確認です)
強化は一度始めると中断できない為、まだそんなに時間が掛からない対象が居るならば強化の順番は気をつけましょう。
ヒーロー・妖精・オートマタの強化は1000%(+10まで)が上限
序盤の攻略(1~50)
強いて言うならばヒーロー・オートマタ・妖精の強化は忘れずやりましょう。
中盤の攻略(50~180)
100エリアまでは良いレリックと強化をしていれば簡単にいけると思います。
100~130程度では、フリューテのダメージチャージ(Lv300)を取れれば一気にエリアを進められるようになります。優先しましょう。取得できる累積金額の目安は約800T(レリック「オートマタの極意」MAX時は約80T)です。
130以降は、周回を重ねてレリックを集めることになるでしょう、オートマタだけである程度のエリアまで放置して勧めるようにすると効率的です。
中盤以降ではオートマタよりもパペッター(プレイヤー)の方が強くなります。すると、自分が侵攻できる限界付近のレベルでは、オートマタが敵を倒せずにお手玉してしまうことで敵が倒しづらくなる場合があります。そんなときは、「オートマタバトル」をOFFにして手動プレイすると、数レベルは楽に進めます。
終盤の攻略(180~???)
200エリアを越えて少しコインを貯めるとオムニのレベルを1000以上に出来ます、ですがこの状態ではフリューテと大して変わりません
1000以上にしてからレベルを25上げる度にDMGを10倍に出来ます、これにより大幅にヒーローDMGが上がり倒しやすくなります。
二回目の10倍まではさらに時間が掛かります。
この時点まで来たらコネクトするのはお勧めしません、レリックを強化しても大してエリアを進めることができないからです。
250エリアを越えるまではオムニのみを強化しましょう他を上げても費用対効果が低いです。
250を超えるとインフレが始まります。
オートマタのレベルが2000を超えるようになると、
オートマタが敵を倒せるようになるため、
「オートマタバトル」をONにして自動プレイが楽しめるようになります。
ただし、後述のレベル上限があるため、エリア4000を過ぎたあたりで進めなくなります。
(エリアの上限の有無は不明です)
STORYの開放
エリア | STORY |
---|---|
100 | 2章1話 |
200 | 2章2話 |
300 | 2章3話 |
400 | 2章4話 |
500 | 2章5話 |
600 | 2章6話(最終) |
レベル上限
レベル | 上限 |
---|---|
ヒーローレベル | 20000 |
オートマタレベル | 各10000 |
シャドウランド攻略WikiTOP
コメント(2)